検索


友愛之郷
- 8月15日
- 1 分
まとわりつくような暑さ
毎日厳しい暑さが続いていますね。 先週1週間の全国の熱中症患者は1万1765人と、今年初めて1週間で1万人を超えたというニュースがありました。 これは、昨年の同時期の1.8倍に上る数字です。これはかなり危機的な数字だと思います。...

友愛之郷
- 7月25日
- 1 分
酷暑
本格的な暑さに入り、ここ数日は36℃を超える酷暑が続いています。利用者さんも体力的にしんどい中でも頑張って外仕事をこなしてくれています。多めの休憩をとり、水分補給の声かけやスポーツドリンクや保冷剤も準備して熱中症対策を行っております。...


友愛之郷
- 6月19日
- 2 分
令和5年度友愛之郷通常総会
6月となり梅雨入りしました。今年も年に1度の利用者・保護者の方を主体とした友愛之郷の総会が行われることとなりましたが、前日には全国的に大雨が降り、開催がやや心配されるところでした。しかし、翌日には天気も良くなり無事に総会を開催することが出来ました。...


友愛之郷
- 5月20日
- 1 分
風薫る5月となりました
青葉にそよぐ風も爽やかで、過ごしやすい季節となりました。 マスク着用緩和や、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行など、“コロナ収束”が叫ばれるなかで、 今年のゴールデンウィークは旅行や帰省などアクティブに過ごされた方も多いのではないでしょうか。...

友愛之郷
- 4月14日
- 1 分
端午の節句
「春眠暁を覚えず」という有名な言葉があります。中国の唐時代の詩人の言葉です。約1300年も前の時代から春は気持ちがいいのでついつい寝入って寝坊する人がいたということなんですかね。過ごしやす時期ですが桜も散り、新生活が始まった人も多く、しばらく環境の変化に慣れるまで大変な人も...


友愛之郷
- 3月27日
- 1 分
暖かくなってきました
気温が少しずつ上がっていき、今まさに桜が満開になってきたシーズンとなりました。日中は非常に暖かく暑いと感じる事もあります。 ただ季節の変わり目であり、やや肌寒い時もありますので皆様も風邪などを引かないよう体調管理は十分にお気をつけください。...


友愛之郷
- 2月18日
- 1 分
あまおう苺🍓
寒暖の差はあるものの、日中は暖かく心地良い日もみられる今日この頃。 この時期はイチゴが旬で美味しいので 先日、あまおう苺のアフタヌーンティーを食べに行ってきました。 『あかい.まるい.おおきい.うまい』の頭文字を取って名付けられた"あまおう"をふんだんに使ったメニューの数々...


友愛之郷
- 1月27日
- 1 分
大雪
今週は、大寒波が到来し大雪の影響で交通機関が軒並み麻痺してしまい大変な一週間でした。10年に一度と言われる今回の大寒波でしたが、体感的に京都市内であれだけの雪が積もったのを見たのは、それくらいな気がします。 最終的には京都は14cmもの積雪量になり、JR西日本が融雪器の作動...


友愛之郷
- 2022年12月13日
- 1 分
紅葉
いよいよ冬本番となり、防寒着が欠かせなくなってきました。友愛之郷の皆さんが清掃を担当している長岡公園でもようやくきれいな紅葉が見られ、観光客も見かけるようになりました。 今年は例年以上に社会情勢に変化があり慌ただしく思えました。皆さんの周りでもいろいろな変化があったのではな...


友愛之郷
- 2022年10月10日
- 1 分
涼しくなってきました。
「涼しい」が徐々に「寒い」に変わり始める衣替えの10月。上着をもう一枚羽織るかどうか玄関先で迷うなんてことも多いと思いますが、体調管理には十分に気を付けたいですね。 10月10日は「銭湯の日」と言うことで 由来としては諸説あるのですが、一番有力なのは単純に...


友愛之郷
- 2022年9月20日
- 2 分
残暑
今年の夏は只々暑かったです。今は日中は台風が去った影響なのか急に涼しくなりました。例年なら8月の中頃には、段々と身体も慣れて来て、暑さに対してマリオのスター状態に近い状態になるのですが…(しっかり9月に入る頃には副作用的ダメージが来ます)今年は草刈り機や機械を回した日の夕方...


友愛之郷
- 2022年8月17日
- 1 分
熱中症にご注意を
異常気象とも思えるほど今年の気温は高くなっていますが熱中症対策は行っていますでしょうか。友愛之郷で働く利用者の皆様は屋外での作業があるため、水分補給や帽子等の着用など常日頃から熱中症の対策について声掛けを行ってきております。また、気温が高くない日や屋内でも湿度が高いと熱中症...


友愛之郷
- 2022年7月10日
- 1 分
夏の醍醐味☆
7月に入り、暑さが本格的になってきました。 梅雨も明け、今年の梅雨はあまり雨が降らなかったような...。 史上最速の梅雨明けでわずか14日間だったみたいですね。 原因は異常気象でしょうか。 記録的な短さの梅雨明けがこれからの夏の暑さにどんな影響が出るのか気になるところです。...


友愛之郷
- 2022年6月9日
- 2 分
友愛之郷総会 in まちてらす MUKO
毎年、梅雨入り前後のこの時期は、友愛之郷では年に一度の総会が実施されます。ここ数年は、新型コロナウィルスの影響を受けて利用者のみなさんが参加した総会は実施されていませんでした。今年は、最近の感染状況などを鑑みて、基本的感染対策を実施した上での利用者のみなさんが主体となった総...


友愛之郷
- 2022年5月17日
- 1 分
連休
まだまだコロナ禍ではあるものの、ワクチンの接種が進んでいることもあり重症化するケースは減っていると聞きます。 それもあってか、今年の連休は規制が緩和されましたが久しぶりに出かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も比較的人の少ない場所へ出かけましたが、そこで珍しい食...


友愛之郷
- 2022年4月16日
- 1 分
お花見🌸
今年の開花は平年並みより早いところが多く、3月末は西日本、東日本で満開ラッシュになりました。最近は満開ピークを終え、青葉が目立つようになりましたね。 春といえば、桜。桜といえばお花見ですよね。 お花見は春の楽しみの醍醐味です。...


友愛之郷
- 2022年3月29日
- 1 分
新年度
もうすぐ4月というのに、朝晩は寒暖差がありまだまだ寒いです。しかし、日中は暖かい日も多くなり作業もしやすい日も増えました。この時期はスギ花粉がピークを迎え大変な方も多いと思います。幸い利用者の方には、ひどい花粉症の方は今のところおらず、公園での作業も頑張ってくれています。も...


友愛之郷
- 2022年3月1日
- 1 分
お鍋が美味しい季節です
2月に入り寒さも厳しくなってまいりました。こんな時には温かいものでも食べたいものです。 私は少しご縁があり、ジビエを手に入れましたので細かく刻んでつみれ汁にしていただきました。 冬もあと少しです。コロナも寒さも乗り切っていきましょう。


友愛之郷
- 2022年1月10日
- 1 分
新年おめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました 本年も変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願いします 皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします 心豊かな一年になりますように 本年も良い年でありますようにお祈り申し上げます 幸多き一年となりますように 素敵な一年になりますように...


友愛之郷
- 2021年12月6日
- 1 分
師走
日本国内のワクチン接種率は2回接種で人口の7割を超え、対象人口では8割を超えているようです。そのおかげかは定かではありませんが、国内のコロナの感染者は現在はピーク時に比べるとかなり落ち着いています。しかし、新たな変異種も出てきて油断はできない状況です。...