top of page
検索
  • 執筆者の写真友愛之郷

お花見🌸


今年の開花は平年並みより早いところが多く、3月末は西日本、東日本で満開ラッシュになりました。最近は満開ピークを終え、青葉が目立つようになりましたね。


春といえば、桜。桜といえばお花見ですよね。

お花見は春の楽しみの醍醐味です。


お花見はいつから普及したのか、気になったので調べたところ

お花見の由来は江戸時代、幕府が倹約令でストレスが溜まった庶民のうっぷんを晴らすためのものでした。


幕府公認の行事だったのですね。お花見が待っているから質素倹約に耐えられたのかもしれません。


お花見といえば、桜の木の下でブルーシートを敷いて大宴会というイメージが強かったのですが

コロナ禍ではちょっと難しいですよね。


遠くへ行かなくても特別な宴会などしなくても

通勤ルートで桜を見ながら歩くだけでも

充分楽しめるし春を感じることができました。


従来とコロナ禍のお花見スタイルは異なりますが新たな発見があり、お花見も多様化の時代到来といえそうです。




画像はお花見とは関係の無い菜の花。

春の食材、菜の花を使ったおひたしも美味しいですよね(^o^)


引き続き体調管理に気をつけながら

新年度も頑張ります。







閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

春3月

立春

bottom of page